よくある相談

診療時間 9:00-12:00 / 14:00-19:00

日本矯正歯科学会認定医

成人矯正・小児矯正・小児歯科

よくある相談
QA

矯正についてのQ&A

患者様から寄せられる
様々なお声のうち、
よくご質問頂く項目について
お答えしています。

ここにない質問は
お気軽にお問い合わせください。

子供の歯並びは何歳頃から治療をしたらいいのでしょうか?

口の状態によって変わってくるので、一概に何歳からとはいえませんが、上下の前歯が永久歯に生え変わる6歳くらいに一度、矯正歯科に診てもらうとよいでしょう。

矯正治療に保険はきかないのでしょうか?

基本的には健康保険は適応されません。ただし先天性異常の場合は保険適応になることもあります。
また、矯正治療に加えて顎の骨の離断等の手術を必要とする顎変形症の場合には指定を受けた医療機関に限り健康保険が適応されます。

妊娠していますが、矯正治療は受けられますか?

矯正治療前に妊娠がわかっている場合は、ご出産後落ち着かれてから治療を始めることをおすすめします。また矯正治療中に妊娠がわかった場合は、臨月まで通常通り治療を進め、一旦装置を外し動かない様に固定をするかもしくは中断をし、出産後2か月くらいから治療を再開することが通例です。

矯正治療中は歯が痛くなると聞き、不安です。

矯正歯科治療に用いられる装置は、取り外しのできる装置の様な痛みを引き起こしにくい装置と、マルチブラケット装置のように比較的痛みを伴いやすい装置があり、一概に痛みがあるとは限りません。
また痛みを伴う装置を用いたとしてもその痛みは装置をつけたり調整をした日から3~4日で収まるのが普通で、ずっと痛み続けるわけではなく、またその程度にも個人差があるものです。あまりに痛みを感じるようであれば鎮痛剤が効くので、主治医に相談してください。また、お子様が痛がる場合は食べ物の配慮などで親も頑張っている姿を見せることで、お子様が最後まで治療を頑張れるものです。痛みを親子の絆を強くする機会と前向きにとらえることも一考です。

矯正治療で健康な歯を削ることもあると聞いたのですが本当ですか?

顎に歯が全部並ぶスペースがない場合には抜歯をするので基本的には削りませんが、歯を抜くほどではないけれど隙間をある程度作らなければならないとき、また、上下の歯の噛み合わせを調整するときなどに歯を削ることはあります。また、例外的に前歯のサイズのバランスを整えるため幅を少しだけ狭くしたり、治療後に親知らずが生えてきて前歯の歯並びに影響する場合、幅を調整するために微妙に削るというケースもあります。いずれにしてもむし歯治療の時のように深く削るようなものではありません。歯を削りますと言われて気になる場合は、主治医に納得のいくまで質問しましょう。

矯正治療で歯を抜くと聞きましたが、必ず抜かないといけませんか?

お気持ちはとてもよくわかります。一本一本の歯はとても大切なものです。しかし、歯の数が多くても口の状態がよくない場合、歯の本数が少なくてもその状態が良好であり、高齢になっても歯の健康を守っていけることと比較すれば健康な方がずっとよいものです。抜歯をした方が顎の骨にお無理なく歯並びを治すことができる場合や、歯のお手入れもしやすくなるなどの多角的な判断からやむなく抜歯することがベターであると判断されるケースのあることは考えておいた方がよいでしょう。

ブラスバンド部に入っていますが、矯正治療中は練習できますか?

基本的には可能です。ただし、一部の木管楽器・金管楽器などは治療の妨げとなる場合があります。具体的なことについては、主治医にご相談ください。

取り外し可能な矯正装置をしていますが、そのままスポーツをしても問題ないですか?

取り外し式の装置はズレる可能性があるので外した方が安全ではありますが、外してもよいかどうかは主治医に必ず確認してください。マルチブラケット装置のような固定式の装置を装着されている方で、顔面にボールなどが当たる可能性のある場合はマウスピースの着用を主治医に相談してください。また格闘技は避けたほうが無難です。

成人ですが矯正治療で歯並びをきれいにできますか?

治療の期間によりますが、成人でも十分矯正治療は可能です。歯周病がある場合は先にそちらの治療を行います。

差し歯やブリッジがあっても矯正治療できるのでしょうか?

できるかどうか、歯根の状態をレントゲンで確認して判断します。健康な歯根であれば普通に矯正治療が可能です。歯根に問題があればその歯を抜いて、そのスペースへ隣の歯を動かすこともあります。まずは診察を受けてみてください。

矯正治療中に海外転勤になってしまった場合はどうしたらいいですか?

現地、もしくは帰国後に引き続き治療をしてもらえる場所がある場合には治療継続依頼書や、引き継ぎ先の歯科医が経過を判断するための資料を用意する必要があります。海外転勤で現地で治療継続をお願いできるところを探すことが難しい場合には、日本への帰国後に治療を継続することも可能ですが、その分、治療の期間は長くなることを覚悟しましょう。

食事中にブラケットがとれてしまった時はどうしたらいいですか?

ブラケットはもともと治療後には外すことを前提に接着していますので強靭な接着剤は用いていません。そのため無理な力がかかったときなどにとれてしまうことは治療中ままあります。そこで日常生活においてはブラケットがとれないような食品や食べ方の工夫をするようにします。また、歯ブラシの際などにも強すぎるブラッシングは装置が壊れる元となりますので十分に注意しましょう。万が一ブラケットがとれたら、すぐに主治医に連絡して指示を仰ぎましょう。

矯正治療中にむし歯ができてしまいました。

むし歯ができた場合はいったん治療を中断し、むし歯治療を先に行います。むし歯の治療中は矯正治療ができませんから、その分、矯正治療の期間が延びることになります。むし歯にならないよう、ブラッシングの指導をしっかり受けましょう。

歯列矯正治療で、医療費控除に必要なものはなんですか?

1年間の医療費合計が10万円、または所得の5%を越えた場合、高校生までは医療費控除の対象になります。成人は不正咬合を治す目的である矯正治療の場合には基本的には医療費控除の対象となりますが、単に美容としてだけの場合は対象になりません。医療費控除は医院が発行した領収書が必要となりますので、なくさないようにとっておきましょう。また場合によっては診断書が必要となることがあります。その場合は主治医に書いてもらってください。なお、医療費領収書には収入印紙は必要ありません。
翌年の3月15日までに、所轄の税務署へ還付申告を行う
(申告書と医療費控除の内訳書を書いて添付書類とともに提出。※税務署に書類有り)
添付書類……医療機関の領収書、源泉徴収票
そのほか必要なもの……印鑑
還付申告の用紙には還付金振込口座の記入が必要(銀行、または郵便局など)
例)○○銀行××支店 普通口座 口座番号0000000